2014年5月7日水曜日
発動機
この数日間今までの鬱憤を晴らすかのように
よく滑った数日だった。
昨日は久々にジョニサン(ex last child. warp)とセッションしたが
バンドの話になり
なにかしないか?と
スタジオとか練習とか基本好きではないので
発動機を使用したユニット。
発動機って何?
コレ↓↓↓↓↓↓↓
プップップププププププププ
回転始め出しの音
バリ渋い!!!!!
そう言えば家にこんなのあったな〜と探したところ
バッテリー式の最近のヤツで
この独特の音質は確実に得られない
コンコー石油発動機欲しい…
会場を不快な排気まみれにしたいな
2014年4月7日月曜日
別府COPPER RAVENS
2014年3月30日日曜日
音源フォーマット
ようやくバンドのDEMOが完成した。
あくまでもDEMO
メンバー同士妥協の無い工程で進めた。
徹底的に音質に拘った。
音質とはなにか
高い機材を使い
高額なマイクでパートごとに分け
微妙な周波数を調整する
今回はその様なハイクオリティな音質とは違う形
新たにボーカルが入り4ヶ月
その間で自分達の出す音をごまかさず、ありのまま
リアルな空気感で今のadaを残す事。
↑↑↑CDRのジャケ
フォーマットはCDRに決めた。
2000年前後カセットテープからCDRへと
デモのフォーマット形態が移行していった。
その当時CDRに少し抵抗があった。
理由は分からないが
何か簡単な安い媒体でしか考えられず。
裸で傷だらけの盤面イメージが強かった。
しかし時が経ち、今だに何度も繰り返し
聞いている素晴らしいバンドの音源の中には
CDRでしか発表されてない物も数多くある
今回出すCDR作品も
逆にDEMOとしての役割に相応しいと思う様になった。
また個人的にもカセットとして形に残したいと思い
バンドとは全く関係の無い形でテープも同時に作ろうと思う。
↑↑↑デモテープのジャケ


2014年3月25日火曜日
ハル坊と親戚
Merchandise




2014年3月23日日曜日
登山





2014年2月22日土曜日
evils door
先週後頭部を強打し
昨日辺りからようやく意識もはっきりしだした。
当時の記憶は全くなく
搬送中の記憶も全くない
頭蓋骨骨折
脳挫傷
くも膜下出血
気がつくと携帯に沢山の人達からのメール
心配おかけしてすみませんでした。
しかし何故こんなにも早く情報が回ったのか。
偶然にも俺と入れ違いで来た方がブログのネタで
アップしたらしい
申し訳ないが
直ぐに消してもらった
ボーっとした意識の中これまでにないほど
色々な思いが集中して流れる。
今まで前のめりで浮ついた状態の日々
なんとなくこなす事に満足を覚え
周りに左右されまいとして
全て流されていた軽薄なスタイル
自分にとって必要なものはなにか
軸を正し今後の糧にしたい
先祖の霊に感謝
2014年2月13日木曜日
Fuzenna skateboard
2014年2月10日月曜日
LAST LIFE VOL.2
2014年1月28日火曜日
M.A.O
2014年1月27日月曜日
無への扉
2014年1月20日月曜日
ENTER THE VOID ZINE VOL.2
登録:
投稿 (Atom)